高円寺

某打ち合わせのために、某氏の家にお邪魔しに。 高円寺には久々に行った。前回いつ行ったとか全然覚えていない。中野みたいな所だなと思った。まあ隣だからだと思う。高円寺には個人商店が本当にたくさんあるんだなあと思った。

最近やる気なし

ネットサーフィンとかテレビとか見すぎ。なんなんだろうなあ。本当にこれ以上の用はないのに、延々とネットサーフィンしている感じ。よろしくないね。どうでも良い情報に執着しちゃう感じ。昔の競走馬とか。WikipediaをSMAPを起点にサーフィンするとか。 本…

同窓会

高校の同級生がアメリカから帰ってきたというので、飲み会に顔を出してきました。みんな結婚とかして偉いなあと思いました。(なんだそれ)。電話口で勢いでプロポーズさせられている人がいたのには笑った。あらゆる意味で人生を賭けているんだなあと感じ入り…

第弐回天下一カウボーイ大会

イラン人みたいな友達と行ってきた。 面白かった。僕は、ああいうイベントに行ったこと無かったから、(ああいうイベント、と言ってみたけれど、ああいうイベントとしても特殊なイベントだったと思う)その雰囲気を感じたかったというのが一番だったと思う。あ…

懺悔懺悔懺悔!

もっと上位の意思決定が必要なんだよと思う。 社会貢献って何なのかとか原点に立ち返るべき。 何を守っているんだかと思う。 ぐだぐだご託並べたあげくに、 意味や意思のこもった決定事項を作れないのなら、 さっさと退いて欲しいと心底思う。 アホみたいな…

うーん

習作が夏休み中におわらにゃい。こういうのサクサクと作れるようになるにはどうしたら良いのかなあ。習作の粒度が大きすぎたかな。FlexのUI要素の基本はUIComponentであるのに対して、FlashではDisplayObjectだ。UIComponentにDisplayObjectを追加していくと…

姉家

姉夫婦の家にお邪魔してきました。美大出身の夫婦だからか、和モダーンでいい感じの家でした。 「プロジェクトハッカー 覚醒」というゲームをもらってきたんだけど、ちょっとやってみたら若干クソつまらなかった。

お勉強

Actionscriptの勉強をしようと思って、freemindの出来損ないを習作中。 3分の1くらい書いたと思うけど、全然動かない。つまらん。

VisroFreeMind

Flashで何か作ろうと思って、visorFreeMindのソースコードを読んでみた。 FlashってAdboeの出しているオーサーリングツールとしてのFlashでこねくり回しながらちょこちょこASを書きつつ作るものだと思っていたけど、これは全部ソースだけで表現してあった。…

いとこに聞く!SICPの良い所、悪い所

いとこに聞いたSICPの良い所。 抽象化について学べる たった2章でインタープリターとコンパイラを学べる Schemeのコードが短い メンテナンスの勉強になる 抽象化について学べる 前のエントリーに書きました。 たった2章でインタープリターとコンパイラを学べ…

いとこに聞く!優秀なプログラマーの勉強法

超久々にいとこがうちに来た。家に来るのは20年ぶり?くらいかも。会ったのは15年ぶりくらいかも。ちなみに同い年です。いとこはZopeのコミッターで僕よりもずっと優秀なプログラマーなので、優秀なプログラマーの勉強法についてひたすら聞いてみました。(あ…

花火はなぜ美しいのか

東京湾花火大会に行ってきて、あらためて「美」について考えたのでちょっと書きます。花火の美しさのポイントって コントラストが強い 光の減衰 光のスピードの減衰 対称性 だと思っています。この話は、より美しい花火とはどういうものか、という話ではなく…

日米資格4冠王の超スピード学習法

日米資格4冠王の超スピード学習法作者: 内海英博出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2002/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (3件) を見る釣りっぽいタイトル(笑)。本とはそういうものだ。 知識集約産業で働く人がどのよ…

情報処理心理学

情報処理心理学―情報と人間の関わりの認知心理学 (コンパクト新心理学ライブラリ)作者: 中島義明出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 2006/06/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (5件) を見る 目次 「認知心理学」とは 近年…

理解とはなにか

理解とは何か (コレクション認知科学 2)作者: 村上陽一郎,銀林浩,三宅なほみ,M・コール,佐伯胖出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2007/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (9件) を見る 目次 理解の文脈依存性 理解か傾…

iKnowは凄いと思う

英語がしゃべれるようになるんじゃないかという気がしてきた。特にBrainSpeedが良い。ほとんど反射神経で英単語を判断しろ、というゲームなのだけど、今まで自分がやってきた学習では得られなかった感じの刺激が得られる。そしてこれって、英語を話したり理…

お誕生日

会社の同期にお誕生会をしてもらいました。29ですが嬉しいものですね、考え抜かれたプレゼントは本当に素晴らしかったです。色々と迷惑なカミングアウトもしてしまいました。とはいえ人は人の人生を歩むわけで仕方が無いとも思う。日本に生まれた時点で僕が…

VisualWikipedia

http://visualwikipedia.com/ja/%E5%AD%A6%E5%95%8FWikipediaをマインドマップで見せてくれるサービス。ぱっと見すばらしいのだけれど、何を読んだのかがいまいち良く分からない。その原因は、マインドマップにMECE感が無いことだと思う。本来ならばWikipedi…

脳の仕組みと科学的勉強法

だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法作者: 池谷裕二出版社/メーカー: ライオン社発売日: 2001/12メディア: 単行本購入: 14人 クリック: 75回この商品を含むブログ (47件) を見る 脳の機能は忘れて当然 忘れやすいのは脳の血管ではない 何とまあ!…

理解の構造

理解の構造についてちょっと考えてみようと思って、色々ネットで調べてみました。いまいちまとまったページは見つからない。まだあまりみんな考えていないのだろうか。

お通夜

久々に親族が一同回して、祖母のお通夜@西日暮里。お坊さんの話には質疑が許される雰囲気ではなかったり、お経は意味がわからなかったりと、お通夜は会議としては最悪のものだなと思いました。会議ではないのだけれど。久々に親族と話すと浮き足立った。こ…

iKnow

今更僕が紹介するまでもないけれどもiKnowは本当に凄いサービス。コンセプトがしっかりしている上に、情報がもの凄くリッチ。iKnowのコンセプトは学習エンジンという概念。 iKnowを考えたのはceregoという会社です。この会社はプリンストンレビューという海…

別にプライベートにするような内容は書いていなかったようだ。というわけで再度公開。

明日のスピーチ何を話そうかな

本当に何を話そうかなあ。現場は仲間です。何をやらないかを決めるのが大事。「アクションアイテムじゃなくて、アクションしないアイテム」 を作った方が良いんじゃないかと思えてきた。一番大事なのは、そういうことじゃないか。 労働集約産業になればなる…

環境構築

一昨日買ったMacbook Airの設定をしたり、なんだか勢いで自宅サーバーを立て直したりと充実したゴールデンウィークでした。個人的メモとかタスク管理のやり方を変えようと思って始めたのが、Tracでのタスク管理とGoogleノートブックによるメモ。どっちもすば…

なぜmacを買ったのか

今回なぜ私がmacを買ったのかと言いますと、OS市場の中でWindowsの価値が低くなってきているから。端的に言ってvistaの導入が進まな過ぎです。(色々な所で書かれているので) 僕の将来の夢は世界を覆すような新しいサービスを作ることです。それを作る環境と…

インストールメモ

mac

近々クリーンインストールをするつもりなので、インストール作業をメモしておこうと思います。 iWork 普通にインストール fink http://d.hatena.ne.jp/MineAP/20071221/1198212636 を参照してfinkをインストール

MacBookAir

完璧な衝動買いで購入してしまいました。初めてのmac VisualStudioProfessionalのアップグレード版を買いにいくはずだったのにおかしいなあ。Apple恐るべし。 ただ若干後悔しているのは英語配列にすればよかったかなと。スクリプト言語の学習環境にしようと…

記録することと読むことのミスマッチ

読むのに比べると書くことはとても大変だ。世の中のあるゆる問題は、ほとんどこれが原因なのではないかとさえと思う。例えば、仕様書を常に最新に保つということ。仕様書を最新に保つべく「書く」ことがあまりに面倒なばかりに、いざ何か調べようと思ったと…

あまりに中身が無い

上のエントリーを読んでわかると思うが、あまりにも中身が無い。まだまだ技術の話を書くには修行が足りないようだ。自分はエンジニアだと思っていたが、自分のこの周辺にはまだ宝が埋まってはいない。